水戸市の住宅関連補助金まとめ【2025年版】

水戸市では、住宅リフォームや耐震改修、省エネ設備の導入などに対して、さまざまな補助金制度が用意されています。
本記事では、水戸市内で利用可能な住宅関連の補助金を「リフォーム」「住宅取得」「耐震」「省エネ・環境対策」などのカテゴリ別にわかりやすくご紹介します。

リフォーム関連の補助金

水戸市安心住宅リフォーム支援補助金

【対象】
水戸市内の自己所有住宅で、一定条件を満たすリフォーム

【補助額】
上限10万円(工事費の10%)

【受付期間】
2025年度分は随時発表予定

【公式ページ】
水戸市公式ページ

重度障害者住宅リフォーム助成事業 

【対象】
重度障害者の生活支援のための住宅改修

【補助額】
上限100万円(条件により変動)

【備考】
身体障害者手帳などの要件あり

【公式ページ】
水戸市公式ページ

介護予防住宅改善事業 

【対象】
要支援・要介護認定者の自立支援を目的とした住宅改修

【補助額】
上限20万円

【公式ページ】
水戸市公式ページ

介護保険給付住宅改修 

【対象】
介護保険適用の住宅改修(手すり設置、段差解消など)

【補助額】
上限20万円(自己負担1割〜3割)

【公式ページ】
水戸市公式ページ

住宅取得関連の補助金

水戸市子育てまちなか住宅取得補助金

【対象者】

  • 対象区域内の住宅取得者(令和2年4月1日以降契約)
  • 世帯に15歳以下の子どもがいる
  • 10年以上居住する意思、市税滞納なし、暴力団員でない等の条件あり

【補助額】

  • 住宅・土地取得費の2%(最大30万円)

【備考】

  • 他補助金(子育てグリーン住宅支援事業等)との併用原則不可
  • 水戸市指定区域のみ対象

【公式ページ】
水戸市公式ページ

耐震診断・改修関係の補助金

耐震診断士派遣事業

【対象者】
水戸市内にある木造住宅の所有者(昭和56年5月以前の建築物等条件あり)、市税滞納なし。

【補助額】
耐震診断士の派遣費用を補助(自己負担5,000円)。

【受付期間】

  • 募集期間:令和6年7月~9月(定員達し次第終了)
  • 実施時期:令和6年10月~11月

【備考】
先着順で、書類審査あり。過去に市の耐震診断を受けていない住宅限定。

【公式ページ】
水戸市公式ページ

耐震改修補助金 

【対象者】
水戸市内の木造一戸建て(昭和56年5月以前建築、評点1.0未満)の所有者(市税滞納なし)

【補助額】

  • 耐震改修設計費:費用の1/2(最大10万円)
  • 耐震改修工事費:費用の23%(最大50万円)
  • 耐震改修工事+設計一体型:費用の4/5(最大100万円)

【受付期間】
令和6年4月1日~11月29日(先着順・予算に達し次第終了)

【備考】
市内の指定業者が施工。詳細書類提出が必要。

【公式ページ】
水戸市公式ページ

その他の補助金

住宅用太陽光発電システム設置補助 

【対象者】
自宅(市内)に住宅用太陽光発電を設置する方(市税滞納なし)

【補助額】
最大5万円(1kWあたり1万円)

【受付期間】
実績報告期限:令和8年3月13日(金)(年度内の設置必須)

【備考】

  • 交付決定まで約2週間必要
  • 実績報告には工事完了後すぐの書類提出が必要(領収書や写真など)

【公式ページ】
水戸市公式ページ

水戸市水洗化改造資金利子補給事業

【対象者】
下水道供用開始後3年以内に自宅を水洗トイレに改造(汲み取り・浄化槽撤去含む)する方(市税等滞納なし)

【補助額】
工事費融資(最大48万円・償還4年以内)の利子相当分(利率3%上限)を年2回補給。

【備考】
アパート、店舗、営業目的の建物は対象外になります。

【公式ページ】
水戸市公式ページ

浄化槽設置補助制度

【対象者】公共下水道等未整備区域に合併処理浄化槽を設置する方(店舗・集合住宅も一部対象)

【補助額】

  • 浄化槽設置費:最大585,000円(規模・地域別)
  • 既存設備撤去費用:最大120,000円加算
  • 宅内配管工事費用:最大300,000円加算

【受付期間】
令和7年度受付日程未定(決定次第HP掲載)

【備考】
工事着工前申請必須。工事後申請は対象外の為ご注意ください。

【公式ページ】
水戸市公式ページ

水戸市生垣設置奨励補助金

【対象者】
水戸市内の住宅用地に新たに生垣を設置する方(または既存のブロック塀を撤去し生垣に改修する方)
※販売目的の住宅・過去に同一敷地で補助金を受けた場合は対象外になりますのでご注意ください。

【補助額】

  • 生垣設置費の1/2(上限15万円、1mあたり最大5千円)
  • 撤去費の1/2(上限9万円、1mあたり最大3千円)

【受付期間】
予算に達し次第終了(年度内)

【備考】
生垣の延長5m以上が必要、道路条件や樹木の高さなど細かい設置基準がありますので、ご不明点がありましたらお問い合わせください。

【公式ページ】
水戸市公式ページ

水戸市生ごみ処理機器購入費補助金

【対象者】
水戸市内に居住する個人(法人不可)、市税滞納のない方
※申請者・購入者・口座名義人はすべて同一であることが必要

【補助額】

  • 電気式生ごみ処理機:購入費用の1/2(上限2万円)※5年に1基まで
  • コンポスト・EM容器:購入費用の1/2(上限3,000円)※5年に2器まで

【備考】

  • 中古品は対象外
  • 領収書の名義、記載内容に注意(コピー不可/詳細記載必須)
  • 領収書や通帳など、申請者本人名義の確認書類が必要

【公式ページ】
水戸市公式ページ

雨水貯留施設等設置補助制度

【対象者】

  • 水戸市内の自宅(または居住予定の住宅)に雨水貯留施設等を設置する方
  • 申請は設置前(工事や購入前)に限る
  • 市税の滞納がないこと

【補助額】
設置費用の1/2(1,000円未満切り捨て)

  • 雨水貯留施設:上限3万円
  • 雨水浸透施設:上限3万円
  • 浄化槽転用施設:上限5万円

【受付期間】
令和6年4月1日~(予算の範囲内、先着順/26件程度)

【備考】

  • 必ず交付決定後に工事や購入を開始すること(先に着手した場合は対象外)
  • 申請から交付決定までに約2週間程度かかるため、余裕をもって申請を
  • 必要書類が多いため、手引き・要項を事前確認することが推奨されている

【公式ページ】
水戸市公式ページ

危険ブロック塀等撤去補助制度

【対象者】
水戸市内にある危険なブロック塀等の所有者または共有者
(※共有物の場合は他の所有者の同意が必要)

【補助額】
下記のうち最も低い金額

  • 補助対象経費(補助事業に要する額)の3分の2
  • 撤去する危険ブロック塀等の延長×14,000円/m × 3分の2
  • 200,000円(上限額)

【備考】

  • 事前相談が必須
  • 市からの交付決定通知前に契約・着工した場合は対象外
  • 市内業者による施工のみ対象

【公式ページ】
水戸市公式ページ

住宅用蓄電システム設置補助金

【対象者】

  • 水戸市内の住宅に、対象期間内の登録蓄電システムを新たに設置する方
  • 「いばらきエコチャレンジ」会員登録者(無料)
  • 市税を滞納していないこと

【補助額】
最大5万円

【備考】

  • 蓄電システムは「一般社団法人 環境共創イニシアチブ」に登録されたものに限る
  • 工事前の申請が必須、提出書類も多いため事前準備が必要
  • 設置後には写真・領収書・住民票などを添えた実績報告が必要

【公式ページ】
水戸市公式ページ

住宅サービスへの
ご相談・お問い合わせ



不動産売買、リフォーム、雨漏りの診断など、
お気軽にご相談ください